てぃーだブログ › rikieつながり › ルアー › 南部ミーパラ・アドバンス

2009年11月15日

南部ミーパラ・アドバンス

まずはマズメにホームでエギとジグとミノーの特打ち(汗)
イカにもガーラにも会えませんでした。。。

南部ミーパラ・アドバンス



今日の昼の干潮は、10:55/73cm。
風は北東。天気はほぼ晴れ。

ということは南部ミーパラ!と思いましたが、今日は左端のインリーフと
その右隣のインリーフを楽しみましょう!

南部ミーパラ・アドバンス



左端のインリーフは目の前にリーフエッジがある、腹の深さのフラットなポイント。
以前はフローティングミノーでしか攻略していませんでした。
今回、ワームでチョンチョンしてみます。

・・・・・生体反応なし。
・・・・・やっぱりドンづまりの狭いインリーフはダメですな(泣)

しょうがないので、その右側のインリーフで根巡りを敢行!

天気がいいので、ちょっと沖目の浅場が良く見えます。
いっちゃいましょうね!

大きいリーフがたくさんあります!
鋭い大型の根と深みが混在するなかなか難しそうなポイントです。

南部ミーパラ・アドバンス



元気の良いイシミーバイが沢山出てきました!

南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス


南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス


南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス


ミーバイ以上を期待しましたが、風の強い今日は無理だったですかね。

リーフエッジの20mくらい手前まで来てしまいました。
潮位が良い時はエッジに来れますね!
これは楽しみになりました。

干潮1時間で切り上げ、岸に戻ります。
北東の風で進めないと思いきや、上げ潮は威力抜群!
潮に逆らわず、ゆっくり泳ぎます。

南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス 南部ミーパラ・アドバンス


岸近くの浅瀬でミーバイをいくつかあげて納竿。
今日はミーバイだけでしたが、次につながる収穫がありました。



同じカテゴリー(ルアー)の記事

Posted by rikie at 17:31│Comments(12)ルアー
この記事へのコメント
自分もrikieさん見習って
次の大潮はリーフ行こうかと思ってます!

タマン釣るぞ~!
Posted by 知公 at 2009年11月15日 18:41
> 知公さん

最近はポイント調査みたいになってます。
おかげで南部ミーパラは詳しくなりました(^^)v
来シーズンのタマン爆釣を夢見てデータ蓄積しなきゃ、ですな!
Posted by rikie at 2009年11月15日 20:24
ミーバイは冬前の荒食いに入ったんでしょうか?
凄い数釣ってますね。

そういやヤマリアのエビワームはエコタイプに変わったっぽいですね、
変えなくていいのに...。rikieさんの使ってるのは前のタイプですか?
Posted by at 2009年11月16日 00:14
> 竹さん

たぶんエコタイプです。
前の製品も使ってみましたが、硬くてオフセットフックを通せませんでした。
無理に通すと割れちゃうし。
今のタイプは柔らかくて長持ちもするので自分的にはベストですね。
これでいろんなカラー・バリエーションがあれば最高なのに。
Posted by rikie at 2009年11月16日 02:44
ミーバイの活性高いですね!驚

それだけ釣れたら魚汁が超美味しそうですね♪
Posted by ポーキーズポーキーズ at 2009年11月16日 12:01
> ポーキーズさん

甲殻類系のエビワームだからだと思います。

口の中に桜エビみたいな小さいエビや小指の爪ほどのカニが入っている個体がいくつかいました!
冬がどうなるのか楽しみです!←立ち込むつもりだし(^_^;)

土曜日は3尾刺身、昨日は2尾を味噌汁にしました。旨いですね!
Posted by rikie at 2009年11月16日 12:59
いつも、スカーッとする釣果
楽しんで釣りをしている感じが、、
超〜羨ましい〜〜〜!
でも、烏賊まだですよね?
ぼくもです!(笑
Posted by 次男 at 2009年11月16日 20:37
> 次男さん

1年を断絶のないように、釣りでつなげたいのです。
だからイカが釣れないと、ずっと立ち込むことになっちゃう(笑)!
東南部にイカ前線はいつやってくるのでしょうかぁ(泣)?
Posted by rikie at 2009年11月16日 22:15
こんにちは、はじめてカキコさせていただきます!
移住1年目のよくわかってない初心者ですw

いつも拝見させていただいてます。

南部ってそんなに釣れるんですか?羨ましい・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。

rikieさんのルアーとか真似させていただいてるけど そんなに釣れませんよ

やっぱ腕ですかぁ・・・?
Posted by ジムニー at 2009年11月19日 18:28
すっごい勢いですね


イシミ~バイ以外の釣るには沖まで行かないと無理ですかね~?


Posted by 爬龍と釣り好き at 2009年11月19日 19:33
> ジムニーさん

はじめて!コメントありがとうございます!

ミノーの場合は根掛かりが怖いのでどうしても中層以上を漂わせることになり、ミーバイも活性が高くないと飛びついてこないんだと思います。

その点ワームなら単価が安いから思い切って底を攻められます('-^*)/

慣れてくると当たりと根掛かりの違いが分かるようになりますが、最近は泳ぎを覚えたのでワームでも平気で回収に行くようになりました♪(*^ ・^)ノ⌒☆

竿を持っているので、さすがに潜りはしませんが(^o^;)

でもミーバイは絶対どこのリーフにもいると思います!

自分はまだまだ修行の身ですよ~!

今後ともよろしくお願いします!
Posted by rikie at 2009年11月19日 21:10
>2009年11月19日 19:33
> 爬龍と釣り好きさん

そう!ミーバイ以上の魚がどこに行ってるのかが謎です~(@_@)

どこかに固まっているんじゃないかと毎回さまよっているんですがねぇ~
Posted by rikie at 2009年11月19日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。