南部ミーパラで記録更新タマン!
中潮15:19/8.5cm
晴れ、南西の風10m
皆さんリーフが好調なので、自分も乗り遅れまいと行ってきました。
この風でまともに釣りができるのは南部ミーパラしか知りません。
要はエッジに早く出てインリーフ向けに投げれば追い風で楽しめます。
で、今日はフエフキ3兄弟が目標です。
10時45分 スタートフィッシング!
上級コースの広大なシャローでまずはマトフエ狙い。
卸したてのスプーンでまず来たのは・・・
おおお!これはタマ・・・!
違いました(笑)
南部ミーパラ特有のタマンパターンのオジサンでした。
幸先よいのでキープ。
久しぶりにポチの散歩システムを使いますなぁ。
ワームにイシミーバイ。
ニューフェースですな。
浅場を歩いていると足元にツガイのマトフエを発見!
スプーンやらワームやら投入しますが喰いません・・・
ここで時間を使ってもしょうがないので、進みますか。
上級コースの少し沖合にシャローがあります。
ここから
前回クチナジ・ヤマトビーを釣った深場でクチナジ・タマンを狙います。
と思ったら、思った通りクチナジ!
そして、エッジの切れ目に移動します。
遠くにハーリー大会が見えます。
ラパラリップレス!行って来い!
インリーフで最も深い部分にフルキャスト!
こいつはBC90に比べて沈みが遅いので、いつもよりゆっくり沈め、リトリーブ。
時々シェイクしたり、横トゥイッチしたりしてココロを高速道路に切り替えます。
そして・・・
前当たりなしにそれは来ました!
衝撃のないヒッタクリ!
セフィアCI4 S906MHが満月にひん曲がります!
ドラグ鳴る!
巻く!
ドラグ鳴る!
巻く巻く!
前回同様、この繰り返しです!
タマンですね!
姿が見えてきました。
紫色の魚体!
デカイです!
と、どう取り込もうかちょっとだけ考えてしまった瞬間に、ヤツは足元の根に潜ってしまいました!(汗)
しばし待ちます...
よし!出てきました!
今回はランディングネットがないので、グリップを使うしかないのですが、
直接取り込むとまずいと思い、足元のシャローにゆっくり誘導し、横たえてからグリップ挿入。
やりました!
写真写真!
あ、完全に自分が写ってしまっている(汗)
あ~!美しい!
ラパラよくやった!
いい所に刺さってる!
根ズレもされていない!
ロッドと一緒に♪
プロフィール用♪
時間はちょうど13時。
潮汐表では下げの60cm。
予定通りですな。
今日のスケジュールは、ここで釣れなかったら、さらに北上して中級コースの別のタマンポイントに行く予定だったのですが、こんな釣果を得られれば、
助さん、格さん、も~ういい~でしょう!
ってなもんで、中級コースには行かずに、初級コースから戻りましょう♪
ミーパラなんで、省略はしませんが。
岸に着いたのが14:50。
最干潮間近なので、浅いですな。
いや~!満足満足!
地元の釣ingで検量しちゃいました。
58.5cm/2.56kg
60アップには届きませんでしたが、自己記録更新です!
関連記事