中潮11:42/9cm
南風。早い曇、断続的に雨と晴れ。
昨日のタマン4バラシをなんとかリベンジしたいと思い、今日も南部ミーパラです。
昨日のうちに購入したBC90もフックを変えて準備万端!
本日は基本曇り。
雲が早く、ザーっと雨が降ったと思ったらカラっと晴れます。
クルマを降りてロッドにライン通しながらルートを考えます。
風は南風ということは、海に向かって左から右に移動しなければなりません。
ということは、南部ミーパラ上級コース⇒初級コース⇒中級コースを大横断です。
8:45入水!
左に迂回して、まずは以前マトフエを上げた浅場を攻めますが反応なし。
浅瀬の先端からも投げますがダメです。
さっそく初級コースに渡りますか。
中央の深みをゆっくり渡ります。
潮はすでにエッジが閉じているのでカレントはありません。
空からの写真であることは確認していた根に到達。
ここからBC90をフルキャストしますがここも反応なし。
う~む。
いくつか根を渡り、初級コースのシャローに到達します。
Apoonにはイシミーバイが来ますね。
餌釣り師をパスしてさらに北側に進みます。
ここで大型の雨雲が上空を通過。
しばらく雨ですが、泳ぎ続けます。
晴れました。
途中の大型の根で投げますがここもダメ。
シマシマのお魚がスネを突いてくすぐったいです。
さらに進み、大型の浅瀬に到達。真ん中のデカイ深みに向けて投げますが、ここも反応なし。
ここも中央突破して、中級コースの最北端まで来てしまいました。
前回タマンを上げた場所に立ってバンバン投げますがダメですね。
少し岸に寄ったところにある同じような浅場からもダメです。
しょうがない。
ワームを試しますか。
ワームにはイシミーバイが積極的にアタックしてきますね。
潮が上がってきました。
今日はダメですね。
次回に期待しましょう。
結局、ずっと風を背に投げていたので、自分の顔が雨に当たることはありませんでした。
風が強いと直線的な釣行になりますが、やはりいろんな角度に自由に投げたいですね。