大潮12:50/12.2cm
東と思っていたのにほぼ南風だし・・・
昨日のやんばる激渋釣行の消化不良を解消すべく、満を持して最近好調な南部ミーパラへ!
高校総体の手伝いリハーサルをするという娘を奥武山公園で7:45に落とし、そのまま現地直行します。
現場には、エッジで波の乗るサーファーのクルマが2台。
ラインを組みながら今日のリベンジルートを組み立てます。
今日は、南風なので、
①南部ミーパラ上級コースの右側藻場シャローでマトフエ
②先日タマンを逃したミーパラ中央の巨大な根でタマン
③リーフエッジでクチナジ
これでフエフキ3目達成!って感じで行きましょう!
9:00入水!
手前は静かですな。
このへんは生体反応なし。
写真左に見えるリーフに沿ってエッジ方向に移動します。
餌釣りの方々を大きく迂回してまだ満ちている歩きやすいシャローに進みます。
今日はリーフエッジまでワームは使うまいと決心しているので、Apoon7gをキャスト!
クンッ!
ん!1投目からヒット!アタマ振ってます!
おお!マトフエフキです!
幸先いいですな!
そして2投目もヒット!
・・・・モンガラでした。
その後はApoonが飽きられたらしく反応が止まりました。
BC60も反応なし。
場所を移動しましょう。
中央の根に渡ります!
浅場をたどり、ゆっくり泳ぎます。
根に到着♪
南風なので、先日とは90度右に投げなければなりませんな。
BC90赤金、OCEAリップレスを投げ続けますが反応がありません。
これは誤算です!
しかも小船が2艇自分のキャストエリアに進んできました(泣)
う~ん・・・
50mほど先にエッジの切れ目に続く浅瀬があります。
そこに移動しますか!
再びApoonに切り替えてシャローを攻めます。
アウトリーフの使者イソゴンベ
そしてイシミーバイ連発
こいつら、ニューフェースですね。
元気よく飛び出してきます!
さて、肝心のアウトリーフですが、まだ最干潮の時間前ということもあり、波がスゴイことになってます。
こりゃクチナジゲットは無理ですな。
素直にあきらめて、インリーフに向かいます。
中央のエッジの内側に入り、北側の中級コースに向けて根巡り開始!
途中の浅瀬で少しワームを使ってイシミーバイ
しばらくすると、深みが続く広いエリアに入ります。
ここを泳いで中央突破しましょう!
しばらくすると、ばかデカイ根に到達。
これはこのインリーフで最大級の根ですね。
根に立つと、目の前に良い感じの根が点在しています。
タマンな雰囲気ですな!
BC90赤金!行って来い!
まず正面の根のエッジ側に向かって追い風フルキャスト!
ココロで泳ぎをイメージして限りなくゆっくりリトリーブ。
う~ん、反応ありません。
次に正面の根の右側に向けてフルキャスト!
時々シュッと横にトゥイッチしながらゆっくり巻きます。
すると!
コン・・・
シングルフックが根に当たったか?
コン・・・
ん!もしかしてタマンの前当たり!
心臓の鼓動が激しくなってきました!
グリップを握り直します!
高速道路の気持ちに切り替えなければ!
コン・・・
ひぇ~~~~3回目!
ドッキドキ~~~~~~~~!
来るのか!
来ないのか!
ゴン!
キタ―――――――――――!
上のグリップに握り直し、ロッドを腹で支えます!
鋭い走り!
潜る!
耐える!
ドラグ出ない!
あ~~~でもちょっとライン出て欲しい~~~~!
と思った瞬間、ラインブレイク!
あ”~~~~~~~~~~~~
雄たけびです。
意気消沈・・・
もうここは当たり来ないでしょう・・・
ライン組んだら移動しましょう・・・
そう、あとドラグも少し緩めておきましょう・・・
しばらく泳いで、浅場に出て、南部ミーパラ中級コースの最も北側にやってきました。
ここにも深みがありますね。
こんどはBC60あゆ!行って来い!
こいつは90とは違い60です。
さらにゆっくり扱います。
前当たり・・・
前当たり・・・
前当たり・・・
来ないですね~
と思った時!
それはいきなりでした!
ガツッ!ビュ~~~~~ン!
ぬおぉ~~~~!
潜る!
耐える!
ジッジジ~ッとドラグ出る!
5回くらいこのやり取りをして、ようやく寄って来ました!
おお!いい型のタマンです!
まずはグリップに掛け写真撮影!
もういっちょ!
ルアーを見てビックリ!
クチの外でかかってます!
まあ、結果オーライです!
しばらくワームで遊びましょう!
イシミーバイとモンガラ
さ、戻りますか!
今日のキープは、ん~残念!
フエフキ2目でした!
充実の6時間でした!
BC60のフック、伸びてました。
クチにかかっていたら、ダメだったかも知れませんね。
あ、
51cm/1.5kgでした!